パティシエからの便り

今回は、実際のプリンのレシピ開発・プリン製造を担当してくれているBake A.ことあややから、寄稿してもらいました。
あややの賑やかで明るい人柄が伝わる文章。読むと思わずニコニコしてきて、食べるのが楽しみになるはずー!!
※便宜上、届くまでシークレットな素材はぼやかしています。想像してお楽しみください♪

プリン制作担当Bake A.のアヤらよっ
今回のプリンについての色々エピソードっ 読んでくれたら、嬉しーなぁ
大好き過ぎるトモコが、昨年のコロナ渦の中、皆に笑顔になって欲しいっ と、100日プリンを食べ続け、宮崎の御当地プリンを食べて、そーいえば新潟の御当地プリン無いから作りたいっ
って。
聞いたら、もー私もウズウズっ
わーっ ️メッチャ楽しそーっ
と、試作係に立候補ーっ
新潟の御当地プリンって どんなプリンになるのかなーっ?! 米処、酒処の新潟らしい酒粕使ったりするのかーいっ?! 味噌、醤油、塩も美味いーっ
新潟は、美味しいモノがいっぱいあるーっ
なんて、勝手に妄想を膨らましてたら、まさかまさかのっ 新潟のステキな人をプリンにし たいっ
プリンの擬人化計画っ
聞いた瞬間っ ん
が浮かんだが、次の瞬間っ
そー来たかーっ
ストンと落ちた。
そりゃ、ライターのトモコしか出来んプリンらーっ 全力で作りたいっ
作らせてもらいたいっ
って、思ったてーっ
そして、第一弾のニイガタものがたりプリンになってくれるのは にいがた総おどりを生み出してくれた能登剛史さんっ

能登さんのプリンには、コレが欠かせんーっ って、お題を貰っての試作ーっ
本町通の小森豆腐店の豆乳と、新潟県産<ほにゃらら>を使用っ
いつもBake A.の酒のアテになる焼菓子には、国内産の<ほにゃらら>。 今回、新潟県産の<ほにゃらら>は、旨味たっぷりの優しい<ほにゃらら>
第一弾の試作で、いつもの量を目安に試作したら、旨味あるのに、<ほにゃらら>味足りずっ その後、いつもの量の倍量を使用して、やっと良いバランスにーっ
そして、もれなく旨味も倍増っ
スゴイなスゴイなーっ
美味しい<ほにゃらら>ってーっ
そしてっ いつも我が家にある大手メーカーの有機無調整豆乳と違う小森豆腐店の豆乳っ
優しくて、豆腐そのモノの味ーっ
飲む豆腐っ
そのままやーっ

タンパク質が濃いから、購入した次の日になると、固まっちゃう部分がが出て来るのにビックリっ でも、買ってきた時のビニール袋に入れたまま、モミモミすると元通りーっ
←購入した時に、優しいお父さんから、レクチャー済っ
こんな豆乳初めてらっ
豆乳を購入しに、短時間お店に滞在してる間にも、 豆乳一杯ちょーだいっ って、おじさん、おばさん、おじーちゃん、おばーちゃんが次々と買いに来る。 風呂上がりの牛乳の様に、腰に手を当てて、一気飲みっ
プハーっ
美味かったーっ
って、満たされて嬉しそうに帰って行く。 皆に愛されてるお店なのを感じてホッコリするっ
小森豆腐店の優しいお父さんと、チャキチャキのお母さんの人柄らねーっ
初めて豆乳購入に伺った時に、クラファンのマクアケの豆腐の試作するのーっ って、伝えたら、 次行った時、うまく試作出来たかーいっ
って、心配してくれるし
本番、沢山購入したいけど、出来ないかなー?! って、言ったら、沢山購入出来る様に、豆乳入れる容器の用意してくれてたりー
ホントにいい人過ぎっ
嬉 ジーンと来たわーっ
そんなこんなで、依頼を受けた美味しい素材で作ったシンプルなプリンに仕上がりましたーっ

Bake A.のアイデアもプラスさせてもらって、ちょっと旨味足す為に、<ほにゃららpart2>入りっ 能登さんを感じながら、プリンを楽しんで欲しいーっ
今まで、こんなプリンの楽しみ方ないろーっ
嬉
お楽しみにしててねーっ
